[BOOKデータベースより]
プロローグ 中盤とはなにか?(中盤ってどこからどこまで?;形勢判断ってなんだろう? ほか)
第1章 代表的な戦法ごとの仕掛け方(仕掛けってなんだろう?;相がかり戦法1 銀と銀がぶつかるガッチャン銀 ほか)
第2章 いろいろな戦法ごとの仕掛け方(角換わり棒銀戦法 銀をまっすぐ前進させる;角換わり腰掛け銀戦法 5筋の歩の上に銀を置いて戦う ほか)
第3章 中盤の手筋を覚えよう(チーム力を上げるためのテクニック;歩の手筋1 合わせの歩 ほか)
駒を得して、有利に進めよう。戦いの激しくなる中盤。駒得、駒のポジショニング、先手後手など、局面を有利に進めるコツ、考え方をやさしく解説。「羽生善治のやさしいこども将棋入門」の第4弾。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 羽生の頭脳 1 新版
-
価格:1,914円(本体1,740円+税)
【2025年09月発売】
- 羽生の頭脳 2 新版
-
価格:1,914円(本体1,740円+税)
【2025年09月発売】
- はじめての人ともう一度の人の詰将棋3手詰
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 羽生善治のやさしいこども将棋入門 改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年08月発売】
- 羽生善治の将棋辞典 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年01月発売】
戦いの激しくなる中盤を駒得、駒のポジショニング、先手後手など、局面を有利に進めるコツ、考え方をやさしく解説。