この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びをつくる問いと対話のデザイン
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 大学におけるハラスメント対応ガイドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年07月発売】
- 教師が変わる,学生も変わる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年09月発売】
- 通知表がオール”もう少し”の学校心理士の考える「特別支援教育」って、何?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年05月発売】
- 特別支援が必要な子どもの進路の話 改訂新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
TOEICで100点台を取ってしまう学生、ツイッターでカンニング自慢をしてしまう学生から、内定取りまくりのすごい学生、グローバル人材まで、今日もキャンパスは大騒ぎ。『最高学府はバカだらけ』『就活のバカヤロー』の石渡と日本の全大学を踏破した大学研究家の山内が、日本の大学・大学生・就活の最新事情を掘り下げる。難関大なのに面倒見のいい大学、偏差値は高くなくても在学中に鍛えあげて就職させてくれる大学、少数精鋭、極限の「特進クラス」を持つ大学、グローバル人材と言えばあの大学、などなど、お役立ち最新情報も満載。廃校・募集停止時代の大学「阿鼻叫喚」事情。
第1章 バカ学生、まかりとおる
[日販商品データベースより]第2章 大学だってアホっぽい
第3章 講演「受験生をゼロにするためのパンフレット作り」
第4章 就活を巡る空回り―無責任就活業者vs.無責任学生、悪いのは誰?
第5章 難関大でも「面倒見がいい」時代
第6章 日本バカ学生史―明治・大正を中心に
第7章 定員割れ大学のサバイバル競争―募集停止か復活か
第8章 マンモス大、グローバル人材とバカ学生の間で揺れる
ツイッターでカンニング自慢をしてしまう学生から、グローバル人材問題まで、日本の大学・大学生・就活の最新事情を掘り下げる。廃校・募集停止時代の大学「阿鼻叫喚」事情。