- 昭和の奈良大和路
-
入江泰吉の原風景
光村推古書院
入江泰吉 奈良市写真美術館
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2011年08月
- 判型
- A6変
- ISBN
- 9784838104512

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
全天オーロラ日誌
-
田中雅美(写真家)
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
-
回顧入江泰吉の仕事
-
入江泰吉
奈良市写真美術館
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年11月発売】
-
古色大和路
-
入江泰吉
奈良市写真美術館
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年10月発売】
-
アヴァンガルド勃興
-
東京都写真美術館
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
戦災で故郷である奈良に戻った入江泰吉(1905〜1992)は、奈良大和路の風物に救われたと語っていた。約半世紀にわたって撮り続けてきた入江だが、その原点は、戦後すぐに見た、昔と変わらない農村風景であり、街を行き交う人や明るい子どもたちの表情だった。写真集に収録した二百点を越える写真からは、入江の温かいまなざしが感じられ、奈良大和路の飾らない風景が広がっている。これは入江の心の原風景であり、貴重な記録写真でもある。
第1章 奈良町界隈
[日販商品データベースより]第2章 佐保・佐紀・平城宮跡界隈
第3章 西の京
第4章 斑鳩・當麻界隈
第5章 山の辺の道・聖林寺界隈
第6章 飛鳥の里
第7章 文化財の記録
今まであまり発表されず、顧みられなかった戦後の記録から、日々のさりげない生活風景を撮影した作品を選び、地域別に構成。過ぎ去った時代と人々の暮らしを切り取った、入江芸術とは別の魅力が伝わってくる写真集。