[BOOKデータベースより]
風や雨の名前、植物/動物、年中行事、旬の食べもの、などの季節の楽しみ方。節気別、ジャンル別に約1100種を紹介。1年を24の期間に分けた、二十四節気で構成。漢字名やことばの由来から、日本人と季節とのかかわりがわかる。文字はすべてふりがなつき。
はる(啓蟄;春分;清明;穀雨;立夏;小満)
なつ(芒種;夏至;小暑;大暑;立秋;処暑)
あき(白露;秋分;寒露;霜降;立冬;小雪)
ふゆ(大雪;冬至;小寒;大寒;立春;雨水)
日本の季節のことが、まるごとわかる持ち歩き図鑑。風や雨の名前、植物/動物、年中行事、旬の食べもの、二十四節気ごとの季節の楽しみ方を紹介。文字は全てふりがな付きで、家族みんなで楽しめる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 豚を飼う農耕民の民族誌
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年03月発売】
- 染めと織り
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年08月発売】

























二十四節季にあわせての図鑑は、珍しいと思いました。
より日本の季節感に合った、内容になっていたと思います。
自然に関する事柄だけでなく、衣替えなども取り上げられていて、身近に感じられましたね。
コンパクトなサイズで、「もちあるき」できますね。(なしなしなしさん 30代・千葉県 女の子8歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】