この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 親の支配脱出マニュアル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
- いきるためのメディア
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年08月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年08月発売】
[BOOKデータベースより]
戦前・戦中とは切り離されて一新したかのように流通している「戦後」のイメージはどのように作り出され、人々に受け止められているのか。映画からマンガ・アニメ・文学までを取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。
第1章 ワンダーランド・ヤスクニ―ポップ・ナショナリズムの現在
[日販商品データベースより]第2章 歴史の消費―高橋和巳『散華』『堕落』における戦中戦後の“重ね書き”
第3章 “感触”としての戦後―石川淳、金子光晴が描いた“皮膚”と“孔”
第4章 戦後のネオテニー―手塚治虫、そして戦前における多種の理想
第5章 ロボットイメージと戦後
第6章 押井守原作『腹腹時計の少女』における「戦後」表象
第7章 小津映画の戦後とモダニズム
第8章 富士山とレーニン帽―映画『赤線基地』(一九五三年)と「反米」
第9章 「戦後」の視覚的再配置―写真集の歴史表象
戦前・戦中とは切断されて一新したものとして流通している「戦後」のイメージはどのように作り出され、受け止められているのか。映画やマンガ・アニメ・文学などの表象文化を取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。