この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本当は面白い「微分・積分」
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
- 連立方程式から学ぶ行列・行列式
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年02月発売】
- 理工系のための微分積分 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- 常微分方程式の新しい教科書
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年06月発売】
- ベクトル解析の基礎 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
株の買い時と売り時がわかる!富士山の容積がカンタンに割り出せる!中学生だって、東大入試問題が解けちゃう!図を見るだけで、微積と世の中のつながりが面白いほど見えてくる。
第1章 微分・積分が、実はこんなところにも!(折れ線グラフの有用性;折れ線でないほうがいい場合も、ある ほか)
[日販商品データベースより]第2章 曲線とは何か?指数とは何か?(生まれるべくして生まれた座標;関数とは何か ほか)
第3章 分かった積もり?積分の基礎の基礎(「うんこはみ出しの法則」とは;カヴァリエリの原理はすごい ほか)
第4章 微かく分ける…、すると、どうなる?(微分とは何か?;なめらかな曲線 ほか)
第5章 微分・積分を、使ってみよう!(容積最大の入れ物を作ろう;カレンダー問題 ほか)
株の買い時と売り時がわかる、富士山の容積が簡単に割り出せる、中学生だって東大入試問題が解けちゃう…。微分・積分と世の中のつながりがわかり、微分・積分の思考法の楽しさがわかる図解本。