この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 呪文の言語学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 挫折なしで最短合格!CCNA攻略テキスト
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年07月発売】
- 新しいリベラル
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- イスラームからお金を考える
-
価格:924円(本体840円+税)
【2024年12月発売】
- オートエスノグラフィー・マッピング
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
モーツァルト、ダ・ヴィンチ、ベートーヴェン、ゴッホ、ピカソ…世界史を軸に音楽と美術の流れをズバリひもとく、大人の超入門書ついに登場。
第1章 十五世紀・十六世紀 ルネサンス(ボッティチェルリ―“ヴィーナスの誕生”は「革命」だった;レオナルド・ダ・ヴィンチ―ルネサンスを象徴する「巨星」 ほか)
第2章 十七世紀 バロック革命(バロック美術―「均衡と調和」から「不均衡と不調和」への転換;カラヴァッジオ―「闇」と「影」を描き、一時代を築く ほか)
第3章 十八世紀 産業革命からフランス革命へ(ヘンデル―後期バロックの時代に活躍した大作曲家;ヨハン・ゼバスティアン・バッハ―バロックを集大成した「音楽の父」 ほか)
第4章 十九世紀 ロマン派の時代(新古典主義―ロココを否定し、再びギリシア・ローマに規範を求めた時代;アングル―伝統を守りながら、自らの美意識に生きた画家 ほか)
第5章 二十世紀 現代の音楽と美術(音楽の印象派―絵画の印象派との共通点、相違点;ドビュッシー―西洋音楽の枠を超えることに挑んだ作曲家 ほか)