この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人の「漢字力」頭がよくなる特訓帳
-
価格:524円(本体476円+税)
【2007年07月発売】
- できる大人の教養1秒で読む漢字
-
価格:1,019円(本体926円+税)
【2018年10月発売】
- 面白いほど記憶に残る迷わない漢字
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2021年06月発売】
- もっと1秒で読む漢字
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2021年11月発売】
- できる大人の漢字2500
-
価格:1,254円(本体1,140円+税)
【2015年12月発売】
[BOOKデータベースより]
アメリカでは「ビジネスマン」と言ってはいけない?ポルトガル人は「バカヤロウ」が大好き?ついうっかり、がトラブルの元。世界に通じる?日本語おもしろ翻訳事典。
第1章 うっかり口に出せない世界の「日常語」(日本語サル(猿)→スペイン語健康、万歳!/乾杯!;日本語ビビール(ビビる)→スペイン語生きる ほか)
第2章 当たり前が通じない「生活」の言葉(日本語タベルナ(食べるな)→ギリシア語食堂;日本語タナカ(田中)→ミャンマー語化粧品 ほか)
第3章 注文にも一苦労する「食べ物」の名前(日本語ココ(ここ)→中国語ココア;日本語バサシ(馬刺)→中国語拍車 ほか)
第4章 とんだ誤解につながる「カラダ」の名称(日本語ナーゼ(「疑問の」なぜ)→ドイツ語鼻;日本語アオゲ(仰げ)→ドイツ語目 ほか)
第5章 まわりが思わず赤面する「男女」の言葉(日本語アイジン(愛人)→中国語妻/夫;日本語ダーメ(駄目)→ドイツ語婦人/女性 ほか)