ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
裳華房 西条敏美
自然科学の各分野で業績を挙げた科学者は、どのような風土のもとに育ち、その土地土地に現在どのような痕跡をとどめているのであろうか。生家がまだ残っていたり、銅像や記念碑が立っていることがある。墓には業績を刻んだ墓碑が立てられていることもある。そうした科学者のゆかりの地を実際に散策すると、その科学者を身近に感じることができ、科学そのものの理解を深めることができる。このことは言い換えると、科学が生まれてきた背景を知るということでもある。科学もまた人間が創造した知的文化のひとつであり、文学や芸術などと同様に科学の文化を楽しむことができる。そんな思いから、その土地の科学者ゆかりの地をぶらり散歩することが、いつのころからか趣味になってしまった。本書は、そのおりおりに綴った紀行文である。収めた写真の多くは、著者が現地で撮ったものである。記念碑などに刻まれた碑文も囲みの形で採録し、その科学者の業績なども簡単に書き記した。
全身麻酔による乳癌手術―華岡青洲(和歌山・那賀)粘菌研究の大博物学者―南方熊楠(和歌山・田辺/白浜)電波天文学のパイオニア―畑中武夫(和歌山・新宮)星を見る鉄砲鍛冶―国友一貫斎(滋賀・長浜)地球を愛した創意の旅人―西堀栄三郎(滋賀・湖東)『草木図説』の編纂―飯沼慾斎(岐阜・大垣)世界最初の地震学教授―関谷清景(岐阜・大垣)苦学の蘭学者―坪井信道(岐阜・揖斐川)日本植物学の父―伊藤圭介(愛知・名古屋)明治期の化学技術の確立に貢献―宇都宮三郎(愛知・名古屋/豊田)〔ほか〕
自然科学のさまざまな分野で偉大な足跡を残した科学者たちの生家や史跡を巡りながら、その仕事の意義、人となりに迫った探訪記。 同著者によるポピュラー・サイエンス『西国科学散歩(上)』『西国科学散歩(下)』の続編といえる一冊で、本書では紀伊和歌山から出発して東日本一帯を歩きます。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
自然科学の各分野で業績を挙げた科学者は、どのような風土のもとに育ち、その土地土地に現在どのような痕跡をとどめているのであろうか。生家がまだ残っていたり、銅像や記念碑が立っていることがある。墓には業績を刻んだ墓碑が立てられていることもある。そうした科学者のゆかりの地を実際に散策すると、その科学者を身近に感じることができ、科学そのものの理解を深めることができる。このことは言い換えると、科学が生まれてきた背景を知るということでもある。科学もまた人間が創造した知的文化のひとつであり、文学や芸術などと同様に科学の文化を楽しむことができる。そんな思いから、その土地の科学者ゆかりの地をぶらり散歩することが、いつのころからか趣味になってしまった。本書は、そのおりおりに綴った紀行文である。収めた写真の多くは、著者が現地で撮ったものである。記念碑などに刻まれた碑文も囲みの形で採録し、その科学者の業績なども簡単に書き記した。
全身麻酔による乳癌手術―華岡青洲(和歌山・那賀)
[日販商品データベースより]粘菌研究の大博物学者―南方熊楠(和歌山・田辺/白浜)
電波天文学のパイオニア―畑中武夫(和歌山・新宮)
星を見る鉄砲鍛冶―国友一貫斎(滋賀・長浜)
地球を愛した創意の旅人―西堀栄三郎(滋賀・湖東)
『草木図説』の編纂―飯沼慾斎(岐阜・大垣)
世界最初の地震学教授―関谷清景(岐阜・大垣)
苦学の蘭学者―坪井信道(岐阜・揖斐川)
日本植物学の父―伊藤圭介(愛知・名古屋)
明治期の化学技術の確立に貢献―宇都宮三郎(愛知・名古屋/豊田)〔ほか〕
自然科学のさまざまな分野で偉大な足跡を残した科学者たちの生家や史跡を巡りながら、その仕事の意義、人となりに迫った探訪記。
同著者によるポピュラー・サイエンス『西国科学散歩(上)』『西国科学散歩(下)』の続編といえる一冊で、本書では紀伊和歌山から出発して東日本一帯を歩きます。