この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 売る仕事の一日
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- つくる仕事の一日
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- 支える仕事の一日
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- 世界あちこちゆかいな家めぐり
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2004年10月発売】
[BOOKデータベースより]
敗戦後一九五一年までの被占領時代の体験や、新憲法があたえてくれたうれしい衝撃と、その重要性。敗戦から現在にいたるまでの間に、さまざまな人びとによって築かれてきた、反戦平和の努力と思想。若い世代の、平和への強いねがいと行動などが書かれている。第一章では、自分の息子の少年兵志願を許可してしまい、亡くしてしまった体験をとおして、「ほんとうのことを知らないことの罪」に思いいたった女性の体験と、被爆のさいに見た地獄を原点に、教師として被爆者運動の旗手の一人として、死者とともに、原爆とたたかいつづける体験が語られている。また、第二章には主に被占領期の体験。第三章には、平和な世界を築くために力をつくしている方がたの体験を、若い人びとの活動もふくめて紹介している。
第1章 平和へのねがい(「平和をねがってこゝに眠る」―墓碑銘にきざまれた母の戦争体験(米田佐代子);にんげんをかえせ―体と心のなかの原爆とたたかいつづける田川時彦さん(古田足日))
[日販商品データベースより]第2章 敗戦とともに(ぼくの第二の誕生(森与志男);飢え死にした子どもたち―「食糧難」は戦後もつづいた(米田佐代子);日本国憲法との出会い(増田れい子) ほか)
第3章 再び「戦争」を起こさないために(「教え子をふたたび戦場に送るな」を合い言葉に―平和をねがう教師として(東谷敏雄;米田佐代子);砂川・米軍基地拡張反対闘争(きどのりこ);平和運動ひとすじに―はじめての原水爆禁止署名から半世紀(小沢清子) ほか)
アジア・太平洋戦争を改めて振り返り、平和への願いを綴る戦争体験集。本巻では、被占領期のことや、敗戦後の反戦平和への努力と思想、戦争責任と向き合って生きる人々の体験などを紹介する。