この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の城を攻める! お城白熱教室
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- テクスト構築の史料学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】
- イメージの〈ない〉世界に生きる アファンタジア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年10月発売】
- 日本史書き残されたふしぎな話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
人類社会は多様性に満ちている。それを理解しようとすれば単純化しがちである。本巻では、多様性をあくまで歴史的文脈、地域文脈でとらえる。そして、東アジアのダイナミズム、共同体の基盤である言語、多様性と普遍性、などの課題に切り込む。
第1部 多様化する地域(地域の政治力学と日本―東亜共同体への動き;後発国民国家のナショナリズムとガバナンス―中国「チベット問題」を例に;東南アジアの国家と社会 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 多様化する世界と言語(言語政策の枠組み―現代日本の場合を例として;バイリンガル教育と言語教育政策―フランスと「少数言語」教育;少数言語に未来はあるか―言語復興の視点から ほか)
第3部 多様性の新しい展開(社会運動とインターネット―サパティスタ運動に関する論争をめぐって;イスラームにおける法発見と法の目的論;アメリカ憲法に見る政府の役割について ほか)
「総合政策学」に関する初の本格的・体系的シリーズ。大学改革の先駆として日本で最初に設置されたSFC総合政策学部の過去12年間の研究成果の発信でもある。SFC総政・環情・政メ等の豪華執筆陣(総勢60名、例:小島朋之・金子郁容・国領二郎・草野厚・阿川尚之等)。既存の学問分野に捕らわれない学際的手法によって、高度情報化社会、グローバリゼーション等、現実問題への対応力を持つ新たな知の体系を構築。