この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 材料力学 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
- 材料力学 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- めっちゃ使える!設計目線で見る「機械要素の基礎知識と活用方法」
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年07月発売】
- 流体音工学入門
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【1996年04月発売】
- 生活の中にみる機械工学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
流体工学ってなんだろう?機械のどのようなところで使うの?何に役立つの?というような疑問をもちながら授業を受ける人は多いのではないだろうか?また、授業を受けていて、わからない言葉が洪水のように出てきても、先生はもちろんまわりの同級生たちは皆、そんなことはすでに知っていて当然という顔でいるために、「実質微分」って何?「流線」というのは何?「速度ポテンシャル」?「連続の式」?…「境界層」…????などを質問できないでいることが多い。本書はそんな、誰も教えてくれなかった(誰にも聞けなかった)流体工学における基礎原理を解説してあり、学ぶ側の立場に立って編集してある。また、イラストの助けで流体現象をイメージしやすいよう工夫してある。
1 ながれ
[日販商品データベースより]2 流体による力
3 流れのエネルギー
4 物体まわりの流れ
5 管路内流れ
6 流体騒音
現実の工学および生活における身近な流れに興味を抱くことが流体工学を学ぶ出発点である。本書は実に魅力的な多数のイラストを挿入した新タイプの教科書・自習書。また,本書に一貫した大テーマは流体中を運動する物体の抵抗低減である。