- 江戸時代の漁場争い
-
松江藩郡奉行所文書から
原典講読セミナー 4
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 1999年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784653036371
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見て楽しむ 江戸時代の暮らしと文化の絵事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる! 蔦屋重三郎見るだけノート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 田沼意次 汚名を着せられた改革者
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- ビジュアル版 一冊でつかむ江戸の町と暮らし
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2024年10月発売】
- 江戸時代はアンダーグラウンド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
浮かび上がる漁民たちの生活。「一件袋」という貴重な形態を残す訴訟文書「松江藩郡奉行所文書」から二つの事件を取り上げ、当時の庶民生活や裁判組織について明らかにする。
第1講 藻刈りをめぐる争い(松江藩郡奉行所文書の“再発見”;杵築大社領と日御碕神社領の村々;文化十二年〜文政二年「藻刈争論一件」)
第2講 大敷網をめぐる争い(江戸時代の大敷網;天保十年〜嘉永元年「二股大敷網場争論一件」)
第3講 近世訴訟文書の史料学(史料学の“新しい波”;松江藩郡奉行所「一件袋」の成立;松江藩郡奉行所文書の整理・保存と公開)