- ルドルフともだちひとりだち
-
続ルドルフとイッパイアッテナ
児童文学創作シリーズ
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1988年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784061335097
[日販商品データベースより]
のらねこと飼いねこの生き方のちがいについて、人間や友だちについて、いちにんまえになるということについて……。なやみながらも、やがて自分なりの答えを見つけだしていく黒ねこルドルフ。ルドルフとそのなかまたちの、笑いと涙でいっぱいの1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 四字熟語がわかる
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年02月発売】
- ポケットモンスター モンコレ大ずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- アニメ ポケットモンスターひみつファイル100
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- おはなしゲゲゲの鬼太郎 のびあがり見上げ入道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
- 水木しげるの妖怪えほん 2
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年06月発売】
最新刊の『ルドルフとスノーホワイト』を読み聞かせ終わり、もう一度ルドルフシリーズを読み返してみたいという息子のリクエストに応えて読みました。
読み終わって、「所属」ということを考えました。
リエちゃんの飼いねこという所属、のらねこという所属。
ルドルフはリエちゃんの飼いねこである時には、自分のアイデンティティということにはおそらく無頓着であったろうと思われます。
イッパイアッテナやブッチーなどの友だちねこができてから、自分の名前や自分の存在ということ、またリエちゃんとの関係について洞察するようになったことでしょう。
ルドルフが文字が読めるようになったということもその洞察と深く関わっていると思います。
ねこたちとの友情が深まるにつれて自分はこれからどこで生きていくのか?それを曖昧に暮らしていくわけにはいかない、そんなことを考えさせられた巻でした。
息子と読むのは二回目。あまり再読する本がない中で、このシリーズはたまに読み返したくなる魅力を持っているようです。
また、このシリーズにはねこ同士の闘争が出てくるので、そこが男の子の読物だなあと感じるところです。
今の時代、子ども同士のけんかがなるべく避けるような環境にある中、ねこの主人公だから生々しくなくけんかが描ける、そんな風にも感じました。(はなびやさん 40代・愛知県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】