この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 亡き姉の子を育てる脳外科医の隠れ執着愛で、かりそめ契約婚のはずが幸せ婚になりました
-
価格:803円(本体730円+税)
【2025年12月10日発売】
- 建築論
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年12月11日発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:803円(本体730円+税)
【2025年12月10日発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年12月11日発売】
[日販商品データベースより]
本書は、古代ローマの建築家マルクス・ウィトルーウィウス・ポッリオーによる著作であり、現存する最古の建築書として知られる。
ローマ初代皇帝アウグストゥス(在位前27-後14年)の時代に活動したウィトルーウィウスは、『建築書(De architectura libri decem)』(『建築について』または『建築十書』とも)の著者であること以外、その出自や生涯は何も知られていない。本書は、建築に関する包括的な著作であると同時に、当時の技術を幅広く記録した百科事典的なものでもある。その内容は、以下のようになっている。
第一書 建築の原理
第二書 建築の歴史と材料
第三書 イオーニア式神殿
第四書 コリント式神殿とドーリア式神殿
第五書 劇場とその音響、および浴場
第六書 町の家屋と田園の家屋
第七書 内部装飾
第八書 給水
第九書 時計
第一〇書 機械技術と軍事技術
このように、本書は古代ギリシア・ローマの建築(建築家の教育、材料、構法、建築の計画法など)のみならず、当時の都市計画、天文学、気象学、土木、軍事技術、絵画、音楽、演劇の実態を後世に伝える、きわめて貴重な史料にほかならない。ローマ時代にも引用されたが、中世になると修道院を中心に研究され、カール大帝の時代にはローマ帝国再建のための技術的な手引きとされたことが知られる。続くルネサンス期には、人文主義の重要な文献として研究され、アルベルティをはじめ多くの注釈書や訳書が出現したほか、レオナルド・ダ・ヴィンチは第三書で示される、神殿建築は人体と同様に調和したものであるべき、という記述に依拠して1485-90年頃に《ウィトルーウィウス的人体図》を描いた。
西洋建築に関する古典中の古典として流通してきた本書の唯一の日本語訳を、初めて文庫版としてお届けする。
[本書の内容]
第一書
第二書
第三書
第四書
第五書
第六書
第七書
第八書
第九書
第一〇書
文献一覧
訳者あとがき
解 説(田路貴浩)
建築用語索引