この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新版 はじめてのトルコ語
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2026年01月発売】
- (仮)明治維新という建国神話
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年12月発売】
- 『正法眼蔵』「礼拝得髄」提唱
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年12月発売】
- わたしと父・小渕恵三
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年12月発売】
- NEW SCHOOLGIRL COMPLEX
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】























[日販商品データベースより]
『お探し物は図書室まで』『赤と青とエスキース』『月の立つ林で』『リカバリー・カバヒコ』『人魚が逃げた』本屋大賞5年連続ノミネート! 人気作家の熱すぎる本への熱い思い
デビューのきっかけ、小説執筆のモットー、装丁へのこだわり、本屋大賞への思い、図書館の思い出、本から得たもの……33の質問を通して浮かび上がる作家・青山美智子。
そして、本好きなら思わずうなずく言葉の数々。
「イマジネーションや想像力は、生物として与えられた武器」
「『好き』をねじまげない。否定しない」
「私は究極のSFを書いていると思っている」
「私の作品と出会ってくれる『あなた』は100年後の人かもしれない」
「本はチームで作るもの」
「『なんかそう思う』という大切な感覚」
「図書館で働いていた経験があったから書けた『お探し物は図書室まで』」
「旅や出張に行くときは、必ず『そのとき本』というのを用意するんです」
「サイン会で私が一番嬉しいのは『仲間に会えた』こと」
「本がなくても死ぬわけじゃないけど、本があったから生きてこられた」