この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 走らなかった鉄道
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年11月発売】
- ぜひ知っておきたい日本の冷凍食品
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年04月発売】
- 建築ー新しい仕事のかたち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年12月発売】
- 最強Appleフレームワーク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 建築の明日へ
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年07月発売】




























[BOOKデータベースより]
驚愕の道路光景100+!この目で見なきゃ気が済まない道路たち!
天然の巨岩の穴をくぐる!羽山第二トンネルと片洞門(岡山県高梁市)
[日販商品データベースより]県道に乗り出す巨大3連続片洞門(愛媛県西条市)
ポツンと隧道・豊浜2号隧道(北海道乙部町)
絶壁の間をすり抜ける燈籠坂大師の切通しトンネル(千葉県富津市)
開口部が「上」にある二階建ての共栄トンネル・向山トンネル(千葉県大多喜町)
空が細長く見える道 真倉の切割(千葉県館山市)
トンネル内分岐、その理由(福島県西郷村)
トンネル内分岐・梅ノ木台二号隧道(千葉県君津市)
トンネル内分岐・西川隧道(静岡県浜松市)
三世代の坑門が咲き乱れるキナウシトンネル(北海道神恵内村)
鉄道と道路が共存・新五十川トンネル(山形県鶴岡市)
道路化した鉄道トンネル・北陸本線旧トンネル群(福井県敦賀市・南越前町)
激狭!岩谷隧道(静岡県掛川市)
屋根があるトンネル・此ノ木隧道(石川県七尾市)
180度カーブする野中山トンネル(静岡県熱海市)
いかつい片洞門と「全通橋」(岡山県高梁市)
かつてエレベーターでクルマを川底に下ろしていた安治川隧道(大阪府大阪市)
景観を眺めてほしい!マッシブで繊細な仙境覆道(北海道札幌市)
トマソン明治隧道・江ノ浦隧道(静岡県沼津市)
手結港可動橋(高知県香南市)〔ほか〕
日本全国、「エッ!?」と驚く道路たち。
異形のトンネル、トンネルの中での分岐、片洞門と呼ばれるオーバーハング、
グネグネとした道路、ループ橋、超ダイナミックな景観、見たことがない標識…。
そんな道路光景を目的とした旅に、いざ行かん!
廃道といえば「よっきれん」こと平沼義之。
酷道といえば「よごれん」こと鹿取茂雄。
未成といえば「なな爺」こと松村真人。
ループといえばRas and Road。
高側道といえば「たかな」こと橋本貴志。
高速道路とドローンといえば、藤田哲史。
独自の感覚で道路趣味を楽しみ続ける趣味者たちが、北海道から九州まで、日本全国の122万キロの道路から、ぜひ走ってみてほしい「仰天道路」をご紹介。
全国には、まだまだ人に知られぬ風景もたくさんあります。あるいは、知られた風景でも、そうとは知らずに偶然「見つける」ことも多いでしょう。地元の方が気づかない地域性を持っている道路もあります。道路に「イイ!」と感じる風景は人それぞれ。そして走り回ってこそ出会えます。本書を片手に走りに行こう!