- 半自叙伝
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2025年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480440648
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ラーメンと瞑想
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- アラフィフひとり おためし山暮らし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- へそまがりな私の、ぐるぐるめぐる日常。
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年02月発売】
- 生抜力
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 1970年代のある青春
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」…1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
私の日常道徳
[日販商品データベースより]文壇交友録
半自叙伝
芥川の事ども
「続」半自叙伝
兄貴のような心持―菊池寛氏の印象―(芥川龍之介)
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」……1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
解説 門井慶喜
カバーデザイン 大倉真一郎
カバー画 竹田嘉文
とくにおもしろく書こうとしているのではないが、
無類のおもしろさである。自叙伝の白眉である。
ほかにこれに迫るもののあることを知らない。
――外山滋比古(『人生の整理学 読まれる自分史を書く』より)