- 十九世紀ウィーン民衆劇の世界
-
ヨーハン・ネストロイ研究
中央大学学術図書 107
- 価格
- 5,060円(本体4,600円+税)
- 発行年月
- 2025年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784805751855
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サンキューまたおれでいられることにースライ・ストーン自叙伝
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- 十五年戦争極秘資料集 補巻 52
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2021年07月発売】
- 十五年戦争極秘資料集 補巻 52
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2021年09月発売】
- 道南十二館の謎
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年01月発売】
- 憲法研究 第14号(2024・5)
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年05月発売】




























[日販商品データベースより]
ウィーンの民衆生活は、音楽、歌、踊り、芝居といった多様な表現形態によって彩られてきた。これは、娯楽の域を超え、劇場文化の基層に深く根差す。本書は、こうした民衆文化を「国民劇場」という公共的空間=コモンズの創設と関連づけながら考察。
19世紀前半に創設された「楽友協会」の影響を受けつつ登場したネストロイは、制度批判と社会分析とを、ユーモアという柔らかい表現形式に包摂する。その批評性は、上層階級が享受したオペラを諧謔的に転倒させ、教養主義的演劇の権威を軽やかに解体する。「笑い」という豊穣な表現形式が、ドイツ語圏における19世紀の精神的ダイナミズムと交錯しつつ、劇的かつ文化的結晶として立ち現れてくる。