- ロレックスの経営史
-
「ものづくり」から「ゆめづくり」へ
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784872598377
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか?
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年12月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「ものづくり」から「ゆめづくり」へ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
デザイン・マネジメントからその魅力を解明する。
第1部 スイスの技術的卓越性(1900年〜1945年)(ハンス・ウィルスドルフの初期キャリア;オイスターの開発(1920年〜1945年);クロノメーターの大量生産(1920年〜1945年);コミュニケーションとマーケティングのポジショニング(1920年〜1945年))
[日販商品データベースより]第2部 新しいコレクションの開発(1945年〜1960年)(アイコニック商品のデザイン;主要なコラボレーションの始まり)
第3部 自己成功を体現する(1960年以降)(ロレックスが世界ナンバーワンになる(1960年〜1990年);ロレックスとラグジュアリー産業の変貌(1990年以降))
時計の「価値」とは何か―デザインマネジメントから、ロレックスの魅力を解明する
今や誰もが認める世界的な一流時計メーカー・ロレックス。50年以上にわたって世界をリードしてきた高級ブランドは、驚異的な成功例にもかかわらず、これまで日本国内、海外を問わず、学術研究の対象となったことはなかった。スイスの小さな時計製造会社は、第二次世界大戦を乗り切り、アメリカの広告代理店とのコラボレーションを通して、いかにして時計をステイタスシンボルに変えることに成功したのか。スイス、アメリカ、イギリスの資料から初めて明らかにするとともに、ヨーロッパの製造業がいかにして製品により価値を与える戦略を採用し、「ものづくり」戦略から「ゆめづくり」戦略へとシフトしていったかを実証する。世界的な成功に至るまでの経営史とデザイン・マネジメント秘話。