この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジネスパーソンのためのMicrosoft Copilot活用大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年11月発売】
- システムを作らせる技術
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年07月発売】
- パーパス・マネジメント
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2018年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
なぜ、チームが疲れているのか?みんな一生懸命に働いているし、能力が足りないわけでもない。だけど、頑張れば頑張るほど、チームは疲弊するばかりで、思ったような成果を出せずにいる…。その原因は、心理的リソースの消耗にあるのかもしれません。心理的リソースとは、「面倒くさいけど、やるぞ!」と奮起する心のエネルギーのこと。そのエネルギーの消耗を防ぎ、いかに増やしていくか、そのエッセンスを一冊にまとめました。
第1章 心理的リソースとは何か(チームに潜む「消耗のサイン」に気づく 「心理的リソース」というレンズをもつべき理由;心理的リソースは、こうして増えたり減ったりする 「主体的に動けない人」のなかでは、何が起こっているのか? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 リーダーが、まず自分を見つめなおす(無自覚に「心理的リソース泥棒」になっていないか? メンバーの最大の消耗要因は「自分」かもしれない;リーダーは「余裕」をもつ 「苦しい局面」を乗り越えるリーダーの鉄則 ほか)
第3章 個々のメンバーと向き合う(「メンバーが見ている世界」を共に見る 「それは違う」と思ったときに、リーダーが真っ先にやるべきこと;一人ひとりの「個性」に合わせて育てる 常に「フィルター」と「アセット」で個人差を捉える ほか)
第4章 チームのサイパを上げる(「頑張っているのに成果は出ない」のはなぜか? 隠れたコストを可視化する「サイパ」という考え方;心理的リソースをチームの「共通言語」にする 自然と「チームワーク」を生み出す特効薬 ほか)
第5章 チームの心理的リソースを増やす(「チームの心理的リソース」とは何か? とんでもない成果を生み出すチームの「秘密」;チームワークを育てるには「投資」が不可欠 「非効率に見える営み」からしか生まれない価値がある ほか)
リーダーが頑張るほど、チームが消耗していく…そんな悩みを解決して、成果が出る「機嫌のいいチーム」をつくる方法、全公開!