この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やりたいことは「副業」で実現しなさい
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
環境・世代・経験・価値観。あらゆる違いが力に変わる、共創する技術。400以上の組織やチームを見てわかった、他者と一緒に結果を出す方法のすべて。想いを共有して、意欲と能力を引き出しあう。1人では実現できない最高の成果の導き方。
第1章 「ゴールイメージ」を合わせる―見ている「景色」がバラバラになっていないか?
[日販商品データベースより]第2章 「動機」に寄り添う―自分たちの都合ややり方を押し付けていないか?
第3章 「ストーリー」を描く―自分たちだけで盛り上がって「孤立」していないか?
第4章 「体験」を創る―「本当にできるの?」と不安になっていないか?
第5章 「振り返り」を習慣にする―「勉強になった」「大変だった」で終わりにしていないか?
第6章 「余白」を大切にする―常に目先の「成果」を出すことだけに追われていないか?
第7章 「能力」を補う―いまのメンバーのままで走りきれるだろうか?
第8章 「キャリア」のイメージをもつ―自分やメンバーの「その後」を描けているか?
第9章 「変化・成長」を実感する―目先の評価に惑わされて「成長」を見過ごしていないか?
他者と協力して新たな価値を生み出す「共創」ができるようになる本
自分一人で完結する仕事はほとんどありません。チームメンバー、社内の他部署、社外の取引先、他社など、さまざまな人と手を組み、力を借りて結果を出していく。つまり、あらゆる仕事は「チームプレー」だと言えます。
さらに現代では、過去のノウハウや成功体験が通用せず、「自分だけ」「自社だけ」で成果を出すことに限界を感じている人や企業が増えています。
そこで本書は、これまで言語化されてこなかった「チームプレー」のコツを伝えます。ただ協力するだけでなく、他者とフラットにつながり、お互いの知識や能力を発揮できる「共創」関係をつくるためのコツです。
本書は、人を「権力」や「お金」で動かす従来型チームプレーをそれぞれ「1.0」「2.0」と位置付け、それとは違う「3.0」のチームプレーとして、「共創」を提案します。
その状態になるために必要な9つの要素を言語化し、各要素をもたらすための具体的ノウハウを紹介。リーダーにかぎらず、いちメンバーでも実践できるものです。ひとつでも実践してもらえれば、チームが変わり、プロジェクトも円滑に進んでいくでしょう。