この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生と教員のための学校教育心理学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 事例でみる 教育的ニーズのある子どもたちの情動調整の支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- 旧韓国〜朝鮮の「内地人」教育
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2005年11月発売】
- なぜ、国際教養大学で人材は育つのか
-
価格:576円(本体524円+税)
【2010年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
子ども・若者に平和の学びと希望を切り拓く新たな一歩を。「学び・調べ・表現する」―、平和・国際教育研究会40年の蓄積に立って。
第一部 戦後80年―現代の平和と教育の課題(「新たな戦前」に立ち向かう戦争・平和・社会・世界を考える教育を―子どもが「表現」によって生きる場の権利主体となる教室と学び;「新たな戦前」状況下における歴史認識の課題―軍備拡張と戦争の関係性を中心に;憲法教育の意義と課題―憲法で「新しい戦前」をくい止める;本格的になった気候危機―若者世代が未来の地球をつくる;日本国民の戦争・平和認識の到達点と今後の課題―教科書問題を通して考える)
[日販商品データベースより]第二部 平和・国際教育の実践と課題(歴史教育と歴史認識;憲法・人権・核兵器廃絶・主権者教育;高校生平和ゼミナールが切り拓いてきたもの)
第三部 平和・国際教育研究会の歩み(平和・国際教育研究会 私たちの目標と取り組み;森田俊男先生の研究活動;関係資料)
戦後80年をむかえ平和・憲法教育のあり方があらためて問われている。現代の憲法・平和と教育の課題、歴史認識、環境問題や教科書問題など多角的に追究し、「平和・国際教育研究会」の40年にわたる実践をまとめる。