- トヨタ対中国EV
-
熾烈な競争が最強メーカーを生む
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784296125012
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 再生M&Aという選択肢
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年10月発売】
- 企業戦略としての役員報酬 設計・開示例をもとに
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年02月発売】
- ひとり社長の最強の集客術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年08月発売】
- トップアスリートが実践している最強の回復法
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年10月発売】
- 最強の家訓
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
クルマの知能化が競争の構図を変える。ジーリー、シャオペン、リ・オート…、BYDを追う新興勢力の台頭。コックピットを押さえたファーウェイ。市場を侵食される伝統的メーカー。盟主トヨタの勝ち筋はどこか。著名アナリストが近未来を徹底分析。
第1章 世界の自動車産業でいま何が起こっているのか
[日販商品データベースより]第2章 中国最強メーカーの実像
第3章 中国モビリティ戦略の本質
第4章 トヨタの内なる戦い
第5章 米国トランプ政権の自動車産業政策
第6章 中国世界侵攻の最前線
第7章 「油電同強」―トヨタの中国戦略
第8章 トヨタのSDVバリューチェーン戦略
第9章 国内自動車産業の命運
《クルマの知能化が競争の構図を変える》
▼世界の自動車産業を突き動かしてきた電動化と自動運転の大きなうねりは,環境規制の軌道修正と生成AIの登場によって,大きな節目を迎えた。米欧日の有力メーカーは,注力してきたEV投資の計画を大幅修正し,あるいは大規模なリストラを余儀なくされる一方で,競争の軸となるクルマの知能化へ対応を迫られている。
▼ゲームのルールが大きく変わるなか,中国市場の最強EVメーカー群と彼らを支える強力なエコシステムが台頭著しい。それは,中国のデジタル国家戦略と有機的に結合している。伝統的メーカーの盟主トヨタ自動車は異なるアプローチで挑み,ときに厳しく競い,ときに手を結ぶ。両者は未来の自動車市場をつかみとるべく,他を圧倒する。競争力を獲得した2強の挟撃を受け,多くの伝統的メーカーは急速に市場を侵食されつつある。
▼中国国内市場からグローバル市場へと競争のステージを移し始めた中国EVメーカー。東南アジアのみならず,日本への本格進出も始まった。はたしてトヨタと国内自動車産業に勝ち筋はあるのか──。
日本を代表する自動車アナリストが,分断の進む産業覇権を視野に,今後の自動車産業の構図を描く。