- 山一前後 日本証券市場の敗戦と復興
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784296120239
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎からの国際金融論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
バブルの生成・崩壊から日経平均高値更新までの軌跡。ガバナンスは問われず、顧客尊重の意識も低かった20世紀の日本証券業界。バブル崩壊後の株価低迷にのたうつ証券業界のひずみが音を立てて噴出したのが1997年だった―。日経平均は2024年になってようやくバブル超えを実現したが、何故これほど時間を要したのか。日本を震撼させた山一証券自主廃業劇を分岐点ととらえ、日本の証券業界がどのように変わったのかを、日本経済新聞編集委員が取材秘話も交えて詳述。
第1部 山一前(グローバルとの遭遇;PKOの時代;自由化への抵抗;会計が迫った開国;1997年)
[日販商品データベースより]第2部 山一後(日本版ビッグバンの虚実;ファンド資本主義;リーマン・ショック;「失われた歳月」の終わり;グローバルを超えて)
日経平均株価がバブル高値を超えるまでに34年。何故これほどの期間が必要だったのか――。ガバナンスは問われず、顧客尊重の意識も低かった日本証券業界のひずみが音を立てて噴出した1997年11月。山一証券の自主廃業こそが時代転換の瞬間だった。あの日、破綻の現場にいた日本経済新聞の編集委員が証券業界と市場の変遷を語る。