- 学校給食のひみつ図鑑
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784868000181
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いのちをまもる図鑑
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年07月発売】
- 知れば知るほど好きになる 歴史のひみつ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 知れば知るほど好きになる 世の中のひみつ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- 人生がうまくいく コミュニケーション図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 小学生のためのドラえもん47都道府県図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】


























[BOOKデータベースより]
日本全国のご当地給食や季節の行事食、明治〜平成の献立など、古今東西さまざまな給食が登場!人気メニューのレシピや「あげパン」のひみつも紹介しています。
給食ってなに?
[日販商品データベースより]学校給食に種類はあるの?
給食はどこで作っているの?
給食はどうやって作られているの?
給食のこんだてはどうやって決めているの?
私たちに必要な栄養素ってなに?
給食は誰が作っているの?
栄養教諭って何をする人なの?
給食のこんだてはどこも同じなの?
給食の材料はどこからくるの?
給食甲子園ってなに?
行事食ってなに?
日本の料理以外も給食に出るの?
災害があった時、給食はどうなるの?
校長先生が一人で給食を食べているのはなぜ?
食物アレルギーってなに?
給食の食べ残しはどうしているの?
給食はいつ始まったの?
給食の食器は何が使われているの?
人気給食レシピ
学校給食のことが学べる場所
ふだん学校で食べている給食はどんな人たちが、どのように作っているのか、また食べ残したものはどのように処理されているのか、そのような給食の裏側についてくわしく解説しています。また北海道から沖縄県まで、日本全国のご当地給食を数多く紹介。その他、季節ごとの行事食や外国料理の給食、こんだてを考える栄養士さんや栄養教諭さんの仕事、学校給食の歴史まで、この1冊で全部わかります。