この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校図書館施設設備基準解説―「対話」から始める
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年10月発売】
- 教室の中の困ったを安心に変える102のポイント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年02月発売】
- 個の確立した集団を育てる学級ディベート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年04月発売】
- 市場からの菓子
-
価格:2,756円(本体2,505円+税)
【1989年10月発売】
- オシッコでわかる腎臓病
-
価格:715円(本体650円+税)
【1982年06月発売】




























[日販商品データベースより]
最後の剣客・杉野嘉男翁が設立した
名門道場の技。
日本最古の流派の一つ・天眞正伝香取神道流と
伝統の精神を受け継ぐ合気道を指導する唯心館・杉野道場。
最後の剣客といわれた杉野嘉男翁を初代館長とする
この名門道場で指導される武道の特徴を丁寧に紹介していきます。
収録内容
【はじめに】
・杉野道場の歴史
・初代館長・杉野嘉男
・二代目館長・杉野至寛
■香取神道流
【香取神道流とは】
【基本動作】
・構え
・抜刀
・巻打ち
・納刀
【剣術 (太刀術)】
・一ヶ条 五津之太刀
・二ヶ条 七津之太刀
・三ヶ条 神集之太刀
・四ヶ条 八神之太刀
【棒術】
・一ヶ条 迫合之棒
・二ヶ条 臑挫之棒
・三ヶ条 左右之棒
・四ヶ条 笠斫之棒
・五ヶ条 刎釣瓶之棒
・六ヶ条 立浪之棒
【薙刀術】
・一ヶ条 五津之薙刀
・二ヶ条 七津之薙刀
・三ヶ条 霞之薙刀
・四ヶ条 八箇之薙刀
【両刀術】
・一ヶ条 永月之太刀
・二ヶ条 水月之太刀
・三ヶ条 磯浪之太刀
・四ヶ条 村雲之太刀
【槍術】
・一ヶ条 飛龍之槍
・二ヶ条 去龍之槍
・三ヶ条 突留之槍
・四ヶ条 楊矢之槍
・五ヶ条 電光之槍
・六ヶ条 夜之矢槍
【居合術】
・始めの礼式
・一ヶ条 草薙之劍
・二ヶ条 拔附之劍
・三ヶ条 拔討之劍
・四ヶ条 右劍
・五ヶ条 左劍
・六ヶ条 八方劍
・終わりの礼式
【立居合術】
・一ヶ条 行合逆拔之太刀
・二ヶ条 前後千鳥之太刀
・三ヶ条 行合右千鳥之太刀
・四ヶ条 逆拔之太刀
・五ヶ条 拔討之太刀
【五行之太刀】
・一ヶ条 三津之太刀
・二ヶ条 四津之太刀
・三ヶ条 陰之太刀
・四ヶ条 捨之太刀
・五ヶ条 發之太刀
【小太刀術】
・一ヶ条 半月之小太刀
・二ヶ条 水月之小太刀
・三ヶ条 清眼之小太刀
■合気道
【合気道とは】
【基本動作】
・構え
・体捌き(転換 入り身転換)
・前受身
・後ろ受身
【基本組手】
・一教
・入り身投げ
・四方投げ
・回転投げ
・小手返し
・両手取り天地投げ
・座り技呼吸法
■館長演武
【香取神道流】
・剣術
・棒術
・両刀術
【合気道(自由技)】