この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アンリ・フォシヨンと未完の美術史
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2019年05月発売】
- マネの絵画
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- ミュシャ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- カルパッチョ
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2009年07月発売】
- 絵画における真理 上 新装版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
西洋美術史の大きな流れが基礎からわかって深まる教養!大人の学び直しに最適!解いて&観て、各時代の代表作と巨匠たちについて丁寧に解説!
古代ギリシャ・ローマ美術 《ドリュフォロス》《ミロのヴィーナス》《ラオコーン》
[日販商品データベースより]中世の美術 ランブール兄弟《ベリー公のいとも豪華なる時祷書》
ルネサンス ボッティチェッリ《プリマヴェーラ(春)》
ルネサンス レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナ・リザ》
ルネサンス ティツィアーノ《ウルビーノのヴィーナス》
北方ルネサンス ヤン・ファン・エイク《アルノルフィーニ夫妻の肖像》
バロック美術 カラヴァッジョ《ユディトとホロフェルネス》
バロック美術 ルーベンス《マリー・ド・メディシスのマルセイユ上陸》
バロック美術 フェルメール《牛乳を注ぐ女》
ロココ美術 フラゴナール《ぶらんこ》
新古典主義 ダヴィッド《ホラティウス兄弟の誓い》
ロマン主義 ドラクロワ《民衆を導く自由の女神》
レアリスム ミレー《落ち穂拾い》
印象派 ドガ《舞台の踊り子》
印象派 ルノワール《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》
新印象派 スーラ《グランド・ジャット島の日曜日の午後》
ポスト印象派 ゴッホ《ひまわり》
象徴主義と世紀末芸術 クリムト《接吻》
フォーヴィスム マティス《赤のハーモニー》
キュビスム ピカソ《アヴィニョンの娘たち》〔ほか〕
楽しく解いて、深まる教養――西洋美術史を学びたい、大人のためのワークブック!
古代ギリシャ・ローマから20世紀まで、西洋美術史の大きな流れを、わかりやすく丁寧な解説で学べます。美術鑑賞の習慣づけにもぴったり!
* 毎日、気軽に・手軽に楽しく取り組めます
* クイズや問題を解きながら読み進められます
* 日付を記入することで、学習の記録を残せます
1《ドリュフォロス》《ミロのヴィーナス》《ラオコーン》 2〈ベリー公のいとも豪華なる時祷書〉より《2月》 3《プリマヴェーラ(春)》 4《モナ・リザ》 5《ウルビーノのヴィーナス》 6《アルノルフィーニ夫妻の肖像》 7《ホロフェルネスの首を斬るユディト》 8《マリー・ド・メディシスのマルセイユ上陸》 9《牛乳を注ぐ女》 10《ぶらんこ》 11《ホラティウス兄弟の誓い》 12《民衆を率いる自由の女神》 13《落ち穂拾い》 14《舞台の踊り子》 15《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》 16《グランド・ジャット島の日曜日の午後》 17《ひまわり》 18《接吻》 19《赤のハーモニー》 20《アヴィニョンの娘たち》 21《空間における連続性のユニークな形態》 22《コンポジション[》 23《黄色いセーターを着たジャンヌ・エビュテルヌ》 24《泉》 25《通りの神秘と憂鬱》 26《記憶の固執》 27《フラッグ》 28《絶望して》
――ほか関連作品を多数掲載&解説!