この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏物語論 新装版
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年10月発売】
- 堤中納言物語論 読者・諧謔・模倣
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2022年05月発売】
- 魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年05月発売】
- 看護の証を紡ぐ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】



























[日販商品データベースより]
『源氏物語』は、書かれた言葉によってこの世に存在している。その言葉は、物語中の随所で、複雑にしてゆたかな意味を生成しているが、同時にそれは、単なる書き言葉ではなく、作中人物の発言あるいは心中の言葉、さらに物語を口頭で伝える人、それを書き取る人、書かれた言葉を書き写す人、編纂する人、……等々のさまざまな声が重なりあっている言葉として、異彩を放っているようにおもわれる。
それらのさまざまな声=「話声」から、『源氏物語』の言葉の魅力と特質とを解き明かしてゆく。
*本書は2004年刊行の『源氏物語の話声と表現世界』(ISBN:978-4-585-03123-9)の新装版です。