- 百年の短歌
-
新潮選書
新潮社
三枝昂之
- 価格
- 1,815円(本体1,650円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784106039362

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
昭和短歌の精神史
-
三枝昂之
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2012年03月発売】
-
ことばの木もれ日
-
三枝昂之
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
-
跫音を聴く
-
三枝昂之
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年09月発売】
-
前川佐美雄歌集
-
前川佐美雄
三枝昂之
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
短歌は日本人の心のふるさとである!柳田國男、斎藤茂吉、中島敦、塚本邦雄、岡井隆、河野裕子、俵万智、穂村弘…。子規の短歌革新から始まり、前衛短歌運動、口語短歌など、短歌は日々の暮らしと密着した詩型であり続けた。105首の名歌を懇切に鑑賞することにより、作歌へのヒントが学べるユニークな短歌入門書。
1 四季 春
[日販商品データベースより]2 四季 夏
3 四季 秋
4 四季 冬
5 時代と人生
6 折々の歌
短歌は日本人の心のふるさとである! 森鴎外、樋口一葉、柳田國男、斎藤茂吉、中島敦、塚本邦雄、岡井隆、河野裕子、俵万智、穂村弘……。子規の短歌革新から始まり、前衛短歌運動、口語短歌などの広がりを見せながら、短歌は日々の暮らしと密着した詩型であり続けた。105首の名歌を懇切に鑑賞することにより、作歌へのヒントが学べるユニークな短歌入門書。