この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明解!金融講義 世界インフレ時代のお金の常識・非常識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- ソフトウェアテスト徹底指南書
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年06月発売】
- 非常識な「ハイブリッド仕事論」
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年09月発売】
- ヤングケアラーがよくわかる本
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年10月発売】
- DX時代のプライバシー戦略
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
[日販商品データベースより]
「ITを活用できる人材」が求められています。私たちの仕事のすべてにおいて「情報」が関わっているといっても過言ではありませんが、ITは「情報を活用するための文明の利器」と言えます。情報は物理的な存在ではないため、扱うのが難しく、手間もかかります。それゆえ、ITという文明の利器によって、情報をしっかり記録し、その記録を縦横無尽に活用して、仕事をもっとスムースに行いたいのです。そしてそのための基盤・土台となるのがデータベースです。
そうした社会的要請、企業活動の根本的ニーズでもあるIT活用、さらにはデジタル時代の情報活用の土台としてデータベースを活用し、データベースに保管するためには、データの要件を定義するデータモデリングを行います。
本書では、IT、そして情報をどのように捉えればよいのか解説したうえで、データモデリングの手順をわかりやすく解説します。
STEP 1 IT 活用対象の仕事を決める
STEP 2 必要な情報を定義する
STEP 3 情報の中身=データ構造を定義する
STEP 4 情報のやり取り方法(API)を定義する
STEP 5 裏方のアクションの中身を考える
STEP 6 必要なデータがデータベースに保存されているか確認する
STEP 7 データ構造を正規化(整理)する
STEP 8 ERD(ER 図)を描く
実務でよく見かける場面を取り上げたサンプル集も収録しました。
「ビジネス × IT企画」シリーズ」第1弾として、ITを活用し、DX企画ができるようになるために必要な要件定義について、「情報活用とデータベース」にフォーカスしてお届けします。