ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
筑摩選書 0315
筑摩書房 有馬晋作
点
明治時代の「官治」の地方制度から、戦後の民主化、高度経済成長期、「地方の時代」と呼ばれた一九八〇年代、地方分権改革が行われた平成期をへて令和の現在まで、日本の地方自治を一望に収める初めての全史。時代ごとに、国政レベルとの地方自治の関連や、全国的にも有名になった代表的な知事とその県政も紹介し、自治体行政の歩みを具体的かつダイナミックに理解できるよう配慮。平成の改革とは何だったのか、地方と国政の関係はどうあるべきかを問いなおす、最良の概説書。
日本の地方自治制度の概要1 戦前の地方自治史―地方制度の創設と中央集権の完成(明治の地方制度の創設と進展―「官治」の地方制度;大正・昭和初期の自治拡大と中央集権の完成)2 戦後・昭和時代の地方自治史―制度創設と運用の時代(戦後の地方自治制度の創設―一九四五〜五五年;高度経済成長時代と地方自治―一九五六〜七〇年代;経済大国の復活と「地方の時代」―一九八〇年代)3 改革の平成時代―平成の改革とは何だったのか(激動の国政と第一次地方分権改革―一九九〇年代;小泉政権と地方分権改革―二〇〇〇年代前半;「民主党政権・前夜」の新たな動向―二〇〇〇年代後半;民主党政権と地域主権改革―二〇〇九〜一二年;安倍長期政権と地方政策―二〇一三〜一九年;令和時代のスタート―二〇一九年以降)日本の地方自治を考える
明治時代の「官治」の地方制度から、戦後の民主化、高度経済成長期、「地方の時代」と呼ばれた1980年代、地方分権改革が行われた平成期をへて令和の現在まで、日本の地方自治を一望に収める初めての全史。時代ごとに、国政レベルとの地方自治の関連や、全国的にも有名になった代表的な知事とその県政も紹介し、自治体行政の歩みを具体的かつダイナミックに理解できるよう配慮。平成の改革とは何だったのか、地方と国政の関係はどうあるべきかを問いなおす、最良の概説書。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
香月美夜 椎名優
価格:660円(本体600円+税)
【2022年04月発売】
江口克彦
価格:586円(本体533円+税)
【2005年03月発売】
飛鷹
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
明治時代の「官治」の地方制度から、戦後の民主化、高度経済成長期、「地方の時代」と呼ばれた一九八〇年代、地方分権改革が行われた平成期をへて令和の現在まで、日本の地方自治を一望に収める初めての全史。時代ごとに、国政レベルとの地方自治の関連や、全国的にも有名になった代表的な知事とその県政も紹介し、自治体行政の歩みを具体的かつダイナミックに理解できるよう配慮。平成の改革とは何だったのか、地方と国政の関係はどうあるべきかを問いなおす、最良の概説書。
日本の地方自治制度の概要
[日販商品データベースより]1 戦前の地方自治史―地方制度の創設と中央集権の完成(明治の地方制度の創設と進展―「官治」の地方制度;大正・昭和初期の自治拡大と中央集権の完成)
2 戦後・昭和時代の地方自治史―制度創設と運用の時代(戦後の地方自治制度の創設―一九四五〜五五年;高度経済成長時代と地方自治―一九五六〜七〇年代;経済大国の復活と「地方の時代」―一九八〇年代)
3 改革の平成時代―平成の改革とは何だったのか(激動の国政と第一次地方分権改革―一九九〇年代;小泉政権と地方分権改革―二〇〇〇年代前半;「民主党政権・前夜」の新たな動向―二〇〇〇年代後半;民主党政権と地域主権改革―二〇〇九〜一二年;安倍長期政権と地方政策―二〇一三〜一九年;令和時代のスタート―二〇一九年以降)
日本の地方自治を考える
明治時代の「官治」の地方制度から、戦後の民主化、高度経済成長期、「地方の時代」と呼ばれた1980年代、地方分権改革が行われた平成期をへて令和の現在まで、日本の地方自治を一望に収める初めての全史。時代ごとに、国政レベルとの地方自治の関連や、全国的にも有名になった代表的な知事とその県政も紹介し、自治体行政の歩みを具体的かつダイナミックに理解できるよう配慮。平成の改革とは何だったのか、地方と国政の関係はどうあるべきかを問いなおす、最良の概説書。