【目次】 【第1章】臨床栄養学実習をはじめる前に T 食事療養業務と病棟業務 U 病院栄養部門が担当するおもな業務 V 臨床栄養と臨床栄養学実習 W 栄養アセスメントとパラメータ 【第2章】治療食の種類 T 栄養補給方法の概要 U 経腸栄養法 V 経静脈栄養法 W 代表的な治療食 X 治療食の再加工調理 Y 食事療養における献立の展開 【第3章】一般治療食 T 栄養管理 U 一般治療食常食 V 一般治療食かゆ食 W 流 動 食 X 妊婦・産婦食 Y 離 乳 食 Z 一般治療食幼児食・学童食 [ 一般治療食高齢者食 【第4章】特別治療食 T 栄養管理 U 塩分コントロール食 V エネルギーコントロール食 W たんぱく質・塩分コントロール食 X 脂質コントロール食 Y たんぱく質コントロール食 Z 貧血症食 [ 潰 瘍 食 \ 胃切除術後食 【第5章】検 査 食 T 注腸食の食事基準と献立例 U ヨード制限食の食事基準 V 潜血食の食事基準 W カルシウム・リン一定食 【第6章】入院時食事療養制度概説 T 入院時食事療養制度のあらまし U 入院基本料,入院時食事療養費について V 栄養関係に関する診療報酬について
[日販商品データベースより]
◆「臨床栄養学実習」の教科書として,現場の視点に沿って,入院時食事療養の実務を理論的に,わかりやすく解説したテキスト
◆病院等医療機関へ就職したとき,遅滞なく業務の遂行ができる管理栄養士・栄養士の養成に最適
◆各学会から公表されている診療ガイドラインを最新情報へ更新
◆令和6年度診療報酬改定に伴う変更点の概要について,学生が読んで理解できるよう,丁寧に記述した
(2025年8月発行 第11版 第1刷)
【目次】
【第1章】臨床栄養学実習をはじめる前に
T 食事療養業務と病棟業務
U 病院栄養部門が担当するおもな業務
V 臨床栄養と臨床栄養学実習
W 栄養アセスメントとパラメータ
【第2章】治療食の種類
T 栄養補給方法の概要
U 経腸栄養法
V 経静脈栄養法
W 代表的な治療食
X 治療食の再加工調理
Y 食事療養における献立の展開
【第3章】一般治療食
T 栄養管理
U 一般治療食常食
V 一般治療食かゆ食
W 流 動 食
X 妊婦・産婦食
Y 離 乳 食
Z 一般治療食幼児食・学童食
[ 一般治療食高齢者食
【第4章】特別治療食
T 栄養管理
U 塩分コントロール食
V エネルギーコントロール食
W たんぱく質・塩分コントロール食
X 脂質コントロール食
Y たんぱく質コントロール食
Z 貧血症食
[ 潰 瘍 食
\ 胃切除術後食
【第5章】検 査 食
T 注腸食の食事基準と献立例
U ヨード制限食の食事基準
V 潜血食の食事基準
W カルシウム・リン一定食
【第6章】入院時食事療養制度概説
T 入院時食事療養制度のあらまし
U 入院基本料,入院時食事療養費について
V 栄養関係に関する診療報酬について