この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 巨大国家を支えた叡智に迫る 古代ローマの教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2026年01月発売】
- ことばの道草
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年12月発売】
- 社長がつまずくすべての疑問に答える本
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年12月発売】
- 最短合格! 英検1級 二次試験・面接完全制覇
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2026年02月発売】
- 世紀末イースト・エンドとスラム小説(仮)
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年12月発売】























[日販商品データベースより]
ギリシャ哲学研究の第一人者・田中美知太郎(京都大学名誉教授)が遺した、読書と思索にまつわる数々の箴言がいま蘇る。没後40年を迎え、新装版として復刊。
自己論・読書論・教養論の三部からなる本書は、戦前から戦後にかけて著者が己の人生と知の軌跡を語った、稀有な告白の書である。論考の行間には、時代と真摯に向き合いながら思索を深めた一人の哲学者の人間像が浮かび上がる。重厚な学問の背後に息づく「思索する魂」に触れることのできる一冊。
「一時的の涙や笑いを、書物から受動的に受け取ろうとするのではなくて、自分の全心を能動的にはたらかせて、一見冷やかに、親しみ難く思われるような言葉の奥に、人間のあたたかくて、親切な心を探り出すというのも、また大切な読書のよろこびであることを知ってもらいたいように思う。」――本文より。