- 「真田家文書」を読む
-
大名道具としての伝来文書
雄山閣
原田和彦
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784639030775

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
イギリス史研究入門
-
近藤和彦
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年10月発売】
-
中国
-
上野和彦
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2011年07月発売】
-
九州板碑の考古学
-
原田昭一
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2020年10月発売】
-
蕨手刀の考古学
-
黒済和彦
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2018年12月発売】
-
地理学概論 第2版
-
上野和彦
椿真智子
中村康子
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2015年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
新御殿(長野市松代の真田邸)に遺されていた真田宝物館と国文学研究資料館が所蔵する膨大な歴史資料である「信濃国松代藩真田家文書」(真田家文書)についてその来歴などを20年以上にわたり研究し江戸時代の信濃国松代藩の地方支配と行政組織などに新たな視点を提起する。マグニチュード7.4の善光寺地震の被害と復興、「真田騒動」も考察の対象とする。
第一部 信濃国松代藩・真田家文書と大名道具の変遷(真田家伝来の大名道具と道具帳)
[日販商品データベースより]第二部 大名道具としての真田家文書(松代藩における文書の管理と伝来;真田宝物館所蔵の真田家文書と新御殿(真田家松代別邸);松代城の「城附諸道具」について;真田家伝来の印章について)
第三部 藩政資料としての真田家文書(松代藩・国元における行政組織とその場;松代藩における地方支配と文書―善光寺地震を素材として;松代藩における地方支配と文書の管理;藩庁文書と村方文書の相互性について―真田家文書と相沢家文書を事例として)
第四部 近世大名・真田家における歴史意識の変容(真田家文書へ流入した文書;「真田騒動」再考;真田信之の遺金をめぐって;四つの真田家文書;真田信之文書の基礎的考察;「真田幸村」とは何者か)
新御殿(長野市松代の真田邸)に遺されていた真田宝物館と国文学研究資料館が所蔵する膨大な歴史資料である「信濃国松代藩真田家文書」(真田家文書)についてその来歴などを20年以上にわたり研究し江戸時代の信濃国松代藩の地方支配と行政組織などに新たな視点を提起する。
マグニチュード7.4の善光寺地震の被害と復興、「真田騒動」も考察の対象とする。