この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 語れるようになる哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか?
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年09月発売】
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 大人の塗り絵 旅と鉄道編
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年01月発売】
- 自由に生きる練習 ブッダに学んだ“とらわれない”考え方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】





























[日販商品データベースより]
"「夫の海外赴任に伴い渡航した先で学び直し。帰国して大学教員に」
「採用公募に44回落ちても、諦めずに応募を続け、公務員から大学教員に」
「二度転職をしながら博士号を取得。給料は下がるも研究の道に」
「介護のため実家から通える就職先として、大学教員に」
「苦学しながら博士号を取得、大学教授となる」
「大手企業に勤める一級建築士。定年を前に博士号を取得し、複数校で教鞭を執る」…。
さまざまな道をたどり、大学教員・スタッフとなった15人の“ライフストーリーズ""。
転職という人生の冒険を旅した15人の物語から、「キャリアデザインの仕方」「リスキリングの面白さ」「大学院生活の妙味」「研究の醍醐味」「大学教員の暮らしぶり」が伝わってくる一冊。
======
この本は、「普通の社会人生活」を過ごしていた人々が、「いかにして大学教授に就任したのか」「どのように大学界に転じたのか」「何が人生の転機となったのか」という人生の歩みを綴ったものである。読者のみなさんが、他者の人生を追体験することは何よりも楽しい読書体験になるだろうし、私たちの多彩な人生を知ることで、今後の人生を見つめ直す一助になれば、と願っている。
登場人物は、通常の社会人生活を経験してきた「普通の人々」(オーディナリー・ピープル)である。前職を見ると、著名企業のサラリーマン、自治体職員、財団職員、外国大使館員、個人事業主、一級建築士、芸術家、主婦……などと多様で多彩だ。大学教授が多いものの、准教授、客員准教授、そして会社を定年退職後に就任した非常勤講師のケーススタディも含めた。さらには、大学での研究を支援するリサーチ・アドミニストレーター(URA)の事例も用意した。自ら執筆した13人、そしてインタビューに応じていただいた2人を合わせて、計15人の人生物語になっている。(はじめにより)"