この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「体育」から逃走する子どもたち
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- 信長の昇天
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年12月発売】
- 石垣りん詩集
-
価格:1,282円(本体1,165円+税)
【1971年12月発売】
- 刈払機安全作業ガイド 基本と実践
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
[日販商品データベースより]
江戸時代末期、下田に来航したハリス(初代駐日アメリカ領事)の世話役を命じられた一人の女性がいた。後世、小説や舞台で「唐人お吉」として広く知られるようになった斉藤きちである。新渡戸稲造はお吉の生涯に深く感銘し、「からくさの浮き名のもとに枯れ果てし君が心はやまとなでしこ」という歌を贈ったばかりでなく、お吉が身を投げたお吉が淵近くに「お吉地蔵」を建立した。伊豆下田の宝福寺に残る逸話の数々は、お吉が幕末の志士とともに開国運動にも奔走した強くて美しい女性であったことを物語っている。その半生を今に語り継がんとする著者至誠の唐人お吉伝。