この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小論文これだけ! 食物栄養・被服・幼児教育・ライフデザイン 超基礎編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年10月発売】
- 音楽学部
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- 国際学部
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年04月発売】
- 教育学部
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
- 教壇に立つ20代のあなたに伝えたいこと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
発達障害、児童虐待、不登校、ヤングケアラー、外国にルーツのある家庭、性に関する課題…すべての子どもとともに学ぶためにいま、忘れてはならない視点。
第1章 学校と子どもたちの「いま」―なぜ「包摂」が必要なのか(マイノリティとマジョリティ;子どもの権利;子どもの意見;子どもの経験)
第2章 「包摂する教室」に欠かせない7つの発想(個人モデルと社会モデル;合理的配慮;心理的安全性;日常的な応答関係;隠れたカリキュラム;威圧や暴力に頼らない姿勢;包摂―インクルージョン)
第3章 「包摂する教室」に欠かせない子どもの背景と対応(発達障害;児童虐待;不登校;外国にルーツのある家庭;ヤングケアラー;性に関する課題)
終章 学校がソーシャルワークの視点を持つということ