ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
Gakken GuyFisher(ガイフィッシャー) 高山のぞみ
点
自由英作文はゼロから書かなくていい。5つの思考の土台(=COMPASS)で「何を書けばいいの?」という悩みから解放される一冊。===本書の特徴==================================================●【どんな出題にも応用できる、5つのCOMPASS】●以下に関する暗唱用パッセージ「COMPASS」を覚えておけば、幅広い自由英作文の出題に対応できるようになります。::::::::::@ 経済A 環境B 学びC 技術D 健康::::::::::この「5つのCOMPASS」は、自由英作文問題で問われる「出題テーマ」とは似て非なるものです。「出題テーマ」は実際に入試で出される課題であり、たとえば・政府はリサイクル活動を今よりもさらに推進するべきか・日本はオリンピックを誘致するべきか・生成AIの開発に対して政府からの支援金を強化するべきかといったものがあります。一方で「5つのCOMPASS」は、英作文において自分の主張を支えるための根拠として再利用できる“思考の土台”です。先ほど挙げた3つの出題テーマは、すべて大きなお金が動くテーマであることからCOMPASSの1つ目「@経済」と関連していることがイメージできるはずです。この書籍では、特定のテーマに対応する表現を押さえるのではなく、汎用的に使えるパッセージをあらかじめ頭に入れておくことが大きな武器になるという発想を採っており、読者の皆さんにはたった5つの「COMPASS」を覚えてもらいたいと考えています。●【「5つのCOMPASS」と自分の意見を結び付ける思考の技術を解説】●「5つのCOMPASS」は暗記して終わりではありません。それをどう自分のアイデアや意見と結びつけるかが鍵となります。本書では、15の演習問題の中で、COMPASSをどのように活用し、論理を展開していくかという思考プロセスを具体的に紹介しています。●【イラスト・図表問題にも対応】●自分の意見を述べる「意見論述型」の問題だけでなく、イラストや図表を英語で描写する形式の問題にも対応しています。●【「5つのCOMPASS」の暗記を徹底サポート】●COMPASSは5つだけ。しっかり暗記してもらえるように、持ち運びに便利なミニブックを付属させています。ミニブックでは、ディスコースマーカーなど本番に使える便利な表現も掲載し、徹底的に読者の皆さんをサポートします。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
まみ(mami)
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
エンジャー 川口正 知念幸男
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年11月発売】
さいピン
価格:704円(本体640円+税)
【2025年12月01日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
自由英作文はゼロから書かなくていい。
5つの思考の土台(=COMPASS)で「何を書けばいいの?」という悩みから解放される一冊。
===本書の特徴==================================================
●【どんな出題にも応用できる、5つのCOMPASS】●
以下に関する暗唱用パッセージ「COMPASS」を覚えておけば、幅広い自由英作文の出題に対応できるようになります。
::::::::::
@ 経済
A 環境
B 学び
C 技術
D 健康
::::::::::
この「5つのCOMPASS」は、自由英作文問題で問われる「出題テーマ」とは似て非なるものです。
「出題テーマ」は実際に入試で出される課題であり、たとえば
・政府はリサイクル活動を今よりもさらに推進するべきか
・日本はオリンピックを誘致するべきか
・生成AIの開発に対して政府からの支援金を強化するべきか
といったものがあります。
一方で「5つのCOMPASS」は、英作文において自分の主張を支えるための根拠として再利用できる“思考の土台”です。
先ほど挙げた3つの出題テーマは、すべて大きなお金が動くテーマであることから
COMPASSの1つ目「@経済」と関連していることがイメージできるはずです。
この書籍では、特定のテーマに対応する表現を押さえるのではなく、
汎用的に使えるパッセージをあらかじめ頭に入れておくことが大きな武器になるという発想を採っており、
読者の皆さんにはたった5つの「COMPASS」を覚えてもらいたいと考えています。
●【「5つのCOMPASS」と自分の意見を結び付ける思考の技術を解説】●
「5つのCOMPASS」は暗記して終わりではありません。
それをどう自分のアイデアや意見と結びつけるかが鍵となります。
本書では、15の演習問題の中で、COMPASSをどのように活用し、
論理を展開していくかという思考プロセスを具体的に紹介しています。
●【イラスト・図表問題にも対応】●
自分の意見を述べる「意見論述型」の問題だけでなく、
イラストや図表を英語で描写する形式の問題にも対応しています。
●【「5つのCOMPASS」の暗記を徹底サポート】●
COMPASSは5つだけ。しっかり暗記してもらえるように、
持ち運びに便利なミニブックを付属させています。
ミニブックでは、ディスコースマーカーなど本番に使える便利な表現も掲載し、徹底的に読者の皆さんをサポートします。