この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 民度
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2025年10月発売】
- お経から読み解く未来予言 仏教コード
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年12月発売】
- 科学的思考入門
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- 日々初心、今がすべて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
シミュレーションから実存へ―AI時代の新たなメディア論。
序 あまりに人間的な非人間
[日販商品データベースより]第1回 メディアが人間である
第2回 目的から生成へ―脳・検索・陰謀論
第3回 アウラは二度消える―「遠さ」と「近さ」をめぐる諸問題
第4回 メディア史の美学的展望
第5回 電気の思想―マクルーハンからクリストファー・ノーランへ
第6回 鏡の世紀―テクノ・ユートピアニズム再考
第7回 21世紀の起源―社会を食べるソーシャルの誕生
第8回 シミュレーショニズムの系譜―メディアの再人間化への道
第9回 ウィトゲンシュタインとAI―多様化する言語ゲーム
第10回 マルクスとAI―高密度化する労働
第11回 戦争の承認、承認の戦争
第12回 ポストトゥルースから物語中毒へ
第13回 心的なワークスペースとしての小説
第14回 私を運営する私―キュレーション・推し・身体
第15回 不眠社会の記号論―トランプ・エジソン・漱石
第16回 すべての画像は「写真的なもの」になる
第17回 超多文化主義の到来―ライフスタイル・羨望・美学
第18回 グローバル・ヴィレッジのキルケゴール
結論 21世紀の実存
マクルーハンの名著『メディア論』を刷新!気鋭の批評家・福嶋亮大によるAI時代のメディア論
・ゲームAI開発者の三宅陽一郎、宗教学者の柳澤田実が推薦!
・21世紀のテクノロジーの難問を哲学的アプローチで読み解く。・ユヴァル・ノア・ハラリが提示するヴィジョンの問題点とは?ベストセラー『NEXUS』を一刀両断。
・マクルーハン、ウィトゲンシュタイン、マルクス、キルケゴール……哲学者たちは今日的なテクノロジー環境をどう捉える?
・SNS、承認欲求、陰謀論、戦争、推し活……テクノロジーとともにある数々の問題を鋭く分析。
・AIが進化した先にあるのは希望か絶望かーー未来を生きるキーワードは「実存」。
・人文思想 × テクノロジー関連書籍の決定版!