[BOOKデータベースより]
50年にわたる現役生活を引退したベテラン棋士が、自身の半生とともに、これまでに出会った破天荒な棋士や、奇行が目立つ貴公子ならぬ奇行士と呼べる棋士など、忘れ得ぬ棋士とそのエピソードを語り尽くす。さらに、「棋士はどんな人と結婚するのか」「一流企業の役員と棋士とどちらが稼ぐのか」「奨励会を退会した人はその後、何をしているのか」など、これまであまり語られなかった裏話も公開。将棋ファンはもちろん、そうでない方も楽しめる一冊。
第1章 将棋との出会いからプロ棋士になるまで
第2章 棋士は割の良い職業か?
第3章 四段からA級まで
第4章 天才・奇才・奇人・変人
第5章 対局中の奇行
第6章 棋士になれた人・なれなかった人とならなかった人
第7章 何か変だよ将棋連盟
第8章 40代からの棋士生活
第9章 将棋界を取り巻く人たち
第10章 女流棋士の活躍
第11章 棋士の結婚
第12章 ファン層の変貌
第13章 将棋の海外普及
第14章 現役最後の日
将棋は面白いが、将棋界も面白い!
50年にわたる現役生活を引退したベテラン棋士が、自身の半生とともに、これまでに出会った棋士や将棋界をとりまく人達のユニークなエピソードを語り尽くす。
中学を卒業後に上京し、将棋会館に住み込む「塾生」となって、棋士の見習い生活を始めた著者は、破天荒な棋士や、奇行が目立つ貴公子ならぬ奇行士と呼べる棋士など、さまざまな棋士と出会います。将棋界以外には生息していないと思われる、これらの奇人・変人や天才・奇才の生態をさまざまな出来事を交えて論じます。
そして将棋界のトップリーグであるA級に上るためにどんな試練があって、どう乗り越えたのか、そしてその後の引退まで、心境の変化なども丁寧に描かれていて、将棋や棋士に興味のある方は必見です。
さらに、「棋士はどんな人と結婚するのか」「一流企業の役員と棋士とどちらが稼ぐのか」「奨励会を退会した人はその後、どんな人生を送っているのか」など、これまであまり語られなかった裏話も公開。将棋ファンはもちろん、そうでない方も楽しめる一冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
著者は将棋界の最高峰のリーグである順位戦A級を通算11期務めた一流の棋士ですが、中学卒業後すぐに将棋会館に住み込んで「塾生」として将棋界に入り、長じては日本将棋連盟の理事を何度も務めた、将棋界の内側を最も良く知る人物の一人でもあります。こんな著者が、自身の半生とともに、将棋界の愛すべき奇人・変人・奇才・天才や、将棋界をとりまく人々を書いたのですから、面白くないはずがありません! 将棋ファンから、藤井聡太七冠のファン、最近「観る将」になった方まで、ぜひご覧いただければ幸いです。将棋がますます好きになること間違いありません!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実戦で学ぶ 雁木の勝ち方
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年04月発売】
- プロ棋士という仕事
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年10月発売】
- 将棋・棋士の素顔ー知られざる千駄ヶ谷の魔境
-
価格:935円(本体850円+税)
【2022年06月発売】