- 日本自動車史 黎明期編 増補二訂
-
三樹書房
佐々木烈
- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784895228428

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
北海道の簡易軌道
-
佐々木正巳
石川孝織
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
-
昭和の記憶
-
三谷烈弌
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年01月発売】
-
事故の鉄道史 続
-
佐々木富泰
網谷りょういち
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1995年11月発売】
-
東京駅の扉
-
佐々木直樹
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本の自動車発展に貢献した先駆者達の軌跡。明治、大正、昭和初期にかけての日本の自動車産業の黎明期について、著者が生涯をかけて収集した資料を丹念に調査。日本における自動車史の知られざる真実を考証する。巻末に、晩年の著者があらたに発掘した資料を収録した増補版。
第1章 日本最初の自動車技師 林平太郎の生涯
第2章 自動車販売店の開祖 松井民治郎の生涯
第3章 花のいのちは短くて、初の国産自動車製作者 吉田真太郎の生涯
第4章 ロコモビル蒸気自動車の輸入と関税問題
第5章 第5回内国勧業博覧会と乗合自動車のはじめ
第6章 国産第一号車の徹底的解明、山羽蒸気自動車は走ったか
第7章 東京のバス創業史
第8章 千葉県自動車はじめ探訪記
第9章 新潟、香川、埼玉、山形各県と国産米山式自動車
第10章 長野県最初の乗合自動車
第11章 橋本増治郎とダットの人々
第12章 明治交通史の最後を飾ったタクシーの出現
第13章 明治の自動車税について