ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
晃洋書房 川島典子
点
ジェンダー・ギャップ解消の処方箋。人口減少社会の課題をジェンダーの視座から読み解く。自治体の先進事例や、北欧、西欧、アジアの好事例を紹介し、市町村消滅を防ぐ方策を提示。
第1章 女性に選ばれないまちは人口減少が加速する―元豊岡市長の講演録より―(中貝宗治)第2章 人口減少を救うソーシャル・キャピタルによる合計特殊出生率向上施策(川島典子)第3章 なぜ地方からの女性の流出は止まらないのか―福井県の事例を通して―(塚本利幸)第4章 なぜ父親の出生時休業の取得促進は重要か―EU加盟国と日本の状況から―(藤野敦子)第5章 日本が参考にすべき北欧の女性支援策―フィンランド、ノルウェー、デンマークの事例から学ぶこと―(川島典子)第6章 なぜ女性の政治参画が必要なのか―進むアジアのクオータ制―(佐々木正徳)第7章 農山村のジェンダーエンパワメント政策―京都府美山町の事例―(大束貢生)第8章 ジェンダーの視座から考える自治体の雇用施策―兵庫県豊岡市の事例から―(原田紀代美)第9章 子どもに関わる計画と子育て支援―国の政策と自治体の計画立案―(山縣文治)第10章 人口減少社会におけるジェンダー政策―法改正の課題と展望―(三成美保)補論 人口減少社会とケアフル・シティの可能性(伊藤公雄)
人口減少社会において消滅危機にある地方を救う処方箋はどこにあるのか?本書では、ジェンダー・ギャップ解消の観点からその解決策を提示した。女性の雇用創出、男性の育児休暇取得率向上を含む子育て支援策など、様々なジェンダー・ギャップ解消の取り組みを紹介。若年女性流出防止のためのジェンダー・ギャップ解消施策などが合計特殊出生率の向上につながることを提示している。さらに、北欧、西欧、アジアの先進事例も紹介し、男女共同参画社会の推進が、地方だけでなく日本全体を救うことを示唆した。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
杉浦日向子
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1995年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ジェンダー・ギャップ解消の処方箋。人口減少社会の課題をジェンダーの視座から読み解く。自治体の先進事例や、北欧、西欧、アジアの好事例を紹介し、市町村消滅を防ぐ方策を提示。
第1章 女性に選ばれないまちは人口減少が加速する―元豊岡市長の講演録より―(中貝宗治)
[日販商品データベースより]第2章 人口減少を救うソーシャル・キャピタルによる合計特殊出生率向上施策(川島典子)
第3章 なぜ地方からの女性の流出は止まらないのか―福井県の事例を通して―(塚本利幸)
第4章 なぜ父親の出生時休業の取得促進は重要か―EU加盟国と日本の状況から―(藤野敦子)
第5章 日本が参考にすべき北欧の女性支援策―フィンランド、ノルウェー、デンマークの事例から学ぶこと―(川島典子)
第6章 なぜ女性の政治参画が必要なのか―進むアジアのクオータ制―(佐々木正徳)
第7章 農山村のジェンダーエンパワメント政策―京都府美山町の事例―(大束貢生)
第8章 ジェンダーの視座から考える自治体の雇用施策―兵庫県豊岡市の事例から―(原田紀代美)
第9章 子どもに関わる計画と子育て支援―国の政策と自治体の計画立案―(山縣文治)
第10章 人口減少社会におけるジェンダー政策―法改正の課題と展望―(三成美保)
補論 人口減少社会とケアフル・シティの可能性(伊藤公雄)
人口減少社会において消滅危機にある地方を救う処方箋は
どこにあるのか?
本書では、ジェンダー・ギャップ解消の観点からその解決策を提示した。女性の雇用創出、男性の育児休暇取得率向上を含む子育て支援策など、様々なジェンダー・ギャップ解消の取り組みを紹介。若年女性流出防止のためのジェンダー・ギャップ解消施策などが合計特殊出生率の向上につながることを提示している。さらに、北欧、西欧、アジアの先進事例も紹介し、男女共同参画社会の推進が、地方だけでなく日本全体を救うことを示唆した。