この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと学びたい!と大人になって思ったら
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- 生徒の強みに気づき、「できる」を育てる心理学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- 保育を見ること、語り合うこと
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- ポケット教育小六法 2025年版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 子どもの理解と援助演習ブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
本書では、言語に問題を抱える幼児から学童期の子どもを対象とする4種類の評価法を収録している。各評価法については、臨床で活用しやすいよう、目的、実施方法、記録用紙、基準値などを掲載し、理論的背景や事例もあわせて解説している。最終章では、DLD(発達性言語症)の評価および指導に関する近年の動向を概説する。
第1章 言語創発期の評価 文の多様性による早期言語発達評価法(検査概要および記録用紙;解説)
[日販商品データベースより]第2章 基礎的言語規則習得期から学習言語習得期の評価 ダイナミックアセスメント(検査概要および記録用紙;解説)
第3章 学習言語習得期の評価1 文の復唱課題(検査概要および記録用紙;解説)
第4章 学習言語習得期の評価2 再生ナラティブによる言語評価(検査概要および記録用紙;解説)
第5章 言語の問題の評価と指導に関する近年の動向(STに求められる子どもの言語の評価;各発達期における言語の評価法とは:事例を通じて)
言語評価法を子どもの発達に沿い、実施の際に用いる提示内容や方法、採点や記録用紙なども含めて、4 種類の言語評価法詳しく紹介する。