- トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか
-
それでも保護主義は常態化する
日経BP 日経BPマーケティング
リチャード・ボールドウィン 伊藤元重 笹田もと子- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2025年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784296125432
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日めくりカレンダー「羽仁もと子のことば」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年05月発売】
[日販商品データベースより]
なぜ、破壊的な政策が登場したのか? 世界経済はこれからどうなるのか?
国際経済学の権威がトランプ政権の関税措置発動の背景を明らかにし、世界の行方を展望する。
伊藤元重氏解説
日米関税合意直後に執筆された「日本語版序文」収録
■2025年4月2日、アメリカは、かつて自ら構築し、主導してきた世界貿易体制に正面から攻撃を仕掛けた。トランプ大統領による関税措置、つまり「貿易の大ハッキング」だ。
■その根底にあるのは、アメリカを世界貿易の犠牲者とみなし、国内外のグローバリストやエリートたちに裏切られたとする「不満ドクトリン」だ。このドクトリンによれば、関税は報復の象徴であり、不公正な相手国を罰するものだ。だが、関税でねらいどおりに貿易赤字を解消し、国内の産業を復活させ、中間層を苦境から救済することはできない。しかし、政治的には強く支持され、保護主義がニューノーマルとなる。
■アメリカが世界貿易秩序のリーダーから退いたいま、日本はどう対応すべきか。国際経済学の権威がトランプ政権の関税措置発動の背景を明らかにし、世界の行方を展望する。