この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども家庭支援の心理学 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 平和の遺伝子
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 国際関係論 第4版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- 続日本教育学の系譜
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年08月発売】
- シリーズ〈言語表現とコミュニケーション〉 1
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本刀研究の第一人者、小笠原信夫の刀工論。
第一章 大坂新刀鍛冶・河内守国助考
[日販商品データベースより]第二章 江戸の新刀鍛冶
第三章 備前長船鍛冶 右京亮勝光・左京進宗光の性格
第四章 小柄小刀私考
第五章 出羽大掾国路に関する一私考
第六章 埋忠明寿とその周辺(一)
第七章 埋忠明寿とその周辺(二)
第八章 埋忠明寿とその周辺(三)
第九章 長谷部国重についての一考察
第十章 備前長船鍛冶の研究
第十一章 新藤五国光に関する一考察
第十二章 備前大宮鍛治の系譜に関する問題
第十三章 山城鍛冶了戒・信国考
第十四章 室町時代刀剣の様相
第十五章 龍門延吉に関する一考察
第十六章 『古今銘尽』開版の諸条件
日本刀研究の第一人者、小笠原信夫の刀工論
――刀剣書にみられる刀工の精査分類というものは刀剣鑑定という永い歴史と伝統の中で培われたものであるが、それが歴史事実と掛け離れてしまって、刀剣分野での特殊な体系づけとなっている場合が往々にしてみられる。やはりこのような事象は歴史の中へ引き戻す必要のあることで、他の分野の職人史、工芸史と共に語られるものでなければならない。
(本書「第十章 備前長船鍛冶の研究」より)