この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解でよくわかる農業と節税のきほん
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年08月発売】
- 青木流野菜のシンプル栽培
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年06月発売】
- 魚介類の微生物感染症の治療と予防
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2013年08月発売】
- 農家の機械整備便利帳
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1997年12月発売】
- 地域林業のすすめ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
老木園でも4トンとる樹勢強化・着果管理の極意。
写真解説 青木流 限界突破のナシつくり(まとめ:編集部)
[日販商品データベースより]1 樹齢40年で4トンとる(なぜ、生産量が低下するのか?;生産量を高めるポイント1 樹勢を強化する ほか)
2 秋・冬の作業(秋季剪定;冬季剪定と枝折り誘引での棚付け ほか)
3 春から夏の作業と収穫(施肥;花芽(花)整理 ほか)
4 樹形と園地づくり(補植・改植の考え方;苗木の植付けと若木の管理 ほか)
5 これからの経営と技術(経営を考える;だれでもできる技術で適期作業を重視 ほか)
多くの産地でナシの経済寿命は30年とされる中、著者は樹勢強化と適切な着果管理で、30年を過ぎた老木園でも4トンのナシをとっている。しかも、難しい技術は必要ない。養水分のポンプ役となる多くの予備枝による樹勢強化、熟練技が要る「捻枝」の代わりに誰でもできる「枝折り」による棚付け、スピード重視の予備摘果と「1果そう1果」にこだわらずに果実の肥大を見極めた仕上げ摘果による着果管理、秋から取り掛かってパートの人にも任せられる剪定のやり方など、樹の力を最大限に発揮させる高い収量を平易な技術で実現する、常識破りのナシつくりの極意を1冊に収める。