この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 金子みすゞCALENDAR 2026
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月発売】
- 妊婦本。
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
[日販商品データベースより]
「必死とは、相手がどう指しても詰みを逃れることのできない状態のことを言う。実戦の寄せにおいては、一気の詰みを狙うのではなく、玉の包囲網をせばめて最後は簡単な詰みが受からない形とするのが効果的だ。こうしたテクニックを学ぶのに最適なのが必死問題である。また、必死問題は、王手を掛けるか詰めろを掛けるかの選択がある分だけ、詰将棋よりも手が広く、実戦の終盤により近い。この点からも、必死問題の実戦への応用度は高いと言えるだろう」(まえがきより)。
将棋を指していて、詰ましにいったら詰まず、自玉は安全だったはずなのに駒をたくさん渡したため逆転負け、という経験は誰しもがあることでしょう。「長い詰みより短い必死」という格言もあるように、「必死」は終盤で将棋に勝つための必須テクニックです。「必死」は5つのパターンに分かれます。序章「必死の決まり形のパターン分類」でそのメカニズムをロジカルに学び、実際の問題を通じて必死の形を身につけてください。
最高峰の必死問題があなたの終盤力に磨きをかけることでしょう。
※本書は2019年9月発売の『マイナビ将棋文庫 必死道場』および、将棋世界2025年2月号付録『ミニ必死道場』、将棋世界2019年10月号付録『必至か、否か』、将棋世界2023年9月号付録『必至か、否か2』から206題を選出。一部を修正し、新題2問を加え再構成したものです。