ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
山と渓谷社 福地毅彦
点
アルバトロス号に乗り、大量の魚類博物画をアメリカに遺した伊藤熊太郎。彼が遺した芸術的な金魚図譜を追い、いまだ解明されざる明治博物学史にまで照明をあてたマニア必読の書!
第1章 幻の魚類博物画家・伊藤熊太郎(『魚譜』に出会うまで;新発見;伊藤熊太郎とは何者なのか;謎多き天才画家)第2章 新発見の『魚譜』がこれだ(朱鮒 平鮒;めだか;まるかしら 獅子頭 ほか)第3章 『魚譜』をめぐる謎(『魚譜』は肉筆か印刷か?;『魚譜』を描いたのは伊藤熊太郎なのか;貼られた短冊の謎;その絵を「美しい」と感じる理由)第4章 伊藤熊太郎の生涯(修業時代;農商務省水産局嘱託時代;海洋調査船アルバトロス号の熊太郎;米国水産嘱託時代;日本帰国)第5章 伊藤熊太郎の足跡を探して(年譜への道筋;初めて熊太郎作品が掲載された図鑑は?;伊藤熊太郎作品が掲載された図鑑たち;スプリンガー博士による伊藤熊太郎の「再」発見)第6章 博物画の過去と現在、そして未来(博物画の現在地;博物画は「アート」になるか)
作家荒俣宏氏激賞!天才博物画家伊藤熊太郎の隠れた名作を探り、その謎に満ちた生涯を追った力作!アルバトロス号に乗り、大量の魚類博物画をアメリカに残した伊藤熊太郎。彼が遺した芸術的な金魚図譜を追い、いまだ解明されざる明治博物学史にまで照明をあてたマニア必読の書!かつて図鑑は写真ではなく、画工が描く細密画(博物画)で種を解説していた。この物語では明治後期から昭和初期に日米を股にかけ活躍した博物画家伊藤熊太郎の謎に包まれた生涯を解き明かしていく。そして、新発見された「魚譜」。この極細部にまで観察が行き届いた究極の31枚の博物画(金魚が中心)は、熊太郎の筆によるものなのか?「開運!なんでも鑑定団」で熊太郎の絵を見定めた安土堂書店店主八木正自氏、博物学の権威で、東京海洋大学に眠る熊太郎作品を発掘した荒俣宏氏らを訪ねて「魚譜」の正体に迫っていく。本書ではもはやアートといってもよい「魚譜」に収められた図版すべてをカラーで紹介する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
道草家守 ゆきじるし ゆきさめ
価格:730円(本体664円+税)
【2023年04月発売】
福本伸行
価格:880円(本体800円+税)
【1992年04月発売】
牧野剛
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
アルバトロス号に乗り、大量の魚類博物画をアメリカに遺した伊藤熊太郎。彼が遺した芸術的な金魚図譜を追い、いまだ解明されざる明治博物学史にまで照明をあてたマニア必読の書!
第1章 幻の魚類博物画家・伊藤熊太郎(『魚譜』に出会うまで;新発見;伊藤熊太郎とは何者なのか;謎多き天才画家)
[日販商品データベースより]第2章 新発見の『魚譜』がこれだ(朱鮒 平鮒;めだか;まるかしら 獅子頭 ほか)第3章 『魚譜』をめぐる謎(『魚譜』は肉筆か印刷か?;『魚譜』を描いたのは伊藤熊太郎なのか;貼られた短冊の謎;その絵を「美しい」と感じる理由)
第4章 伊藤熊太郎の生涯(修業時代;農商務省水産局嘱託時代;海洋調査船アルバトロス号の熊太郎;米国水産嘱託時代;日本帰国)
第5章 伊藤熊太郎の足跡を探して(年譜への道筋;初めて熊太郎作品が掲載された図鑑は?;伊藤熊太郎作品が掲載された図鑑たち;スプリンガー博士による伊藤熊太郎の「再」発見)
第6章 博物画の過去と現在、そして未来(博物画の現在地;博物画は「アート」になるか)
作家荒俣宏氏激賞!
天才博物画家伊藤熊太郎の隠れた名作を探り、その謎に満ちた生涯を追った力作!
アルバトロス号に乗り、大量の魚類博物画をアメリカに残した伊藤熊太郎。
彼が遺した芸術的な金魚図譜を追い、いまだ解明されざる明治博物学史にまで照明をあてたマニア必読の書!
かつて図鑑は写真ではなく、画工が描く細密画(博物画)で種を解説していた。
この物語では明治後期から昭和初期に日米を股にかけ活躍した博物画家伊藤熊太郎の謎に包まれた生涯を解き明かしていく。
そして、新発見された「魚譜」。
この極細部にまで観察が行き届いた究極の31枚の博物画(金魚が中心)は、熊太郎の筆によるものなのか?
「開運!なんでも鑑定団」で熊太郎の絵を見定めた安土堂書店店主八木正自氏、博物学の権威で、東京海洋大学に眠る熊太郎作品を発掘した荒俣宏氏らを訪ねて「魚譜」の正体に迫っていく。
本書ではもはやアートといってもよい「魚譜」に収められた図版すべてをカラーで紹介する。