この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界と日本の宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 日本人の「作法」 その高貴さと卑小さについて
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- Raspberry Pi はじめてガイド[Raspberry Pi 5完全対応]
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- ライティング教育の可能性
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- メディア・リテラシー教育における「批判的」な思考力の育成
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「ネットの悪影響から子どもを守る」「情報のウソとホントを見抜く」…その考え方でよいのか!?情報を批判的に読み解き発信する力をいかにして獲得させるか、教育現場での実践とともに探る。
第1部 現代の教育とメディア・リテラシー(メディア・リテラシーとは;現代における多様なリテラシー;メディア・リテラシー教育とは;子どもの発達と情報教育;メディア・リテラシー教育としての制作活動の意義)
[日販商品データベースより]第2部 日本の学校教育とメディア・リテラシー(学習指導要領とメディア・リテラシー;各教科等とメディア・リテラシー―メディア・リテラシーの視点から教科書を考える;教育課程とメディア・リテラシー;学習評価とメディア・リテラシー;大人もメディア・リテラシーを学ぶ)
第3部 世界の学校教育とメディア・リテラシー(メディア・リテラシーを取り巻く世界の状況;メディア・リテラシーと世界の教員養成;カナダ・オンタリオ州のメディア・リテラシー教育の事例)
GIGAスクール事業による「1人1台端末」の時代において、メディアがもたらす情報との関わり方を児童生徒に指導することは教師にとって必須の事項である。本書では従来からの情報モラルを軸にした保護主義一辺倒の指導ではなく、子どもたちが自ら判断できるようになることを目指して、メディアから伝達される情報についてクリティカルに考え表現する力をいかにして獲得させるか、諸外国の状況や具体的な実践例とともに解説する。